こんにちは、まーぼうです。
ヒスイ地方に行っていたら1週間くらい時間が飛んだので今更ながらもう一つの構築記事を書こうと思います。
パーティ概要と構築経緯
前回の構築記事に書いた通り、S26中盤まではジガルデ軸でランターンを活躍させていましたが、対策されている感が嫌になったので終盤に構築を変えようということになりました。
ジガルデ軸を回していて気付いたこととして、ジガルデのイメージは「展開が遅いが嵌め性能の高いグラードン」という感触でした。耐久を上げれる伝説枠は相手のダイマを誘発して試合展開を楽にすることができるなと感じたので、ジガルデを参考にグラードンを「展開が早いが嵌め性能は低めのポケモン」としてビルド型として運用することにしました。
今までグラードンを運用した経験上(特にラム剣舞グラードン)、Sの遅いグラードンは火力と耐久を用いて多くのポケモンに勝てますが、役割集中されて突破されやすく役割遂行が安定しないので、グラードンに役割を一任せず、残り5体だけであらゆるポケモンに勝てるようバランス良く組む必要があると思いました。そこで以下の5体を採用することにしました。
- 環境に多いザシアンや晴れを利用してくるホウオウを対策しつつ、晴れとのシナジーが抜群で相手のサイクルを素早く崩せるHABアローラガラガラ
- 特殊受けをしつつエースになることができ、グラードン軸できつくなりがちなレシラム・キュレム・ゼルネアスを対策できるCSベースのメテビウツロイド
- Aガラガラで受けられない水・地面物理アタッカーを受けられるHB水ロトム
- ジガルデメタになりつつ、ウーラオス・イベルタルを受けられる特殊受けのHB残飯ニンフィア
- ここまでで無理なカイオーガと黒バドレックスを何とかするためのADチョッキダーテング
回復実の都合を合わせて、パーティの見た目は以下のようになりました。
最終順位は809位でいい感じの順位を残せました。最終レートは1838。
個体解説
グラードン
204(228)-212(180)-166(44)-??-111(4)-117(52)
HB:A244A+1ザシアンのきょじゅうざんをビルド挟んでオボン込み2耐え、A182悪ウーラオスの鉢巻暗黒強打9.0%乱2
A:A+1晴れ炎パンチでH199B136ザシアン確1
S:4振りウインディ抜き
D:あまり
ラムのダイマが無いと頼りない感が嫌になり、非ダイマでも強い耐久と火力を兼ね揃えたグラードン。ダイマ禁止環境で使っていたグラードンに近い意識の配分です。
相手のダイマをダイマ無しで誘発しつつ崩しの役割を持ち、ビルドが上手く通ればそのままダイマをして詰めていく、という運用がメインです。ダイマ無しで相手のダイマと殴り合うことを想定したので、非ダイマ環境とは違いダイマに通らないヒートスタンプを採用せず、炎パンを炎技として採用することにしました。ヒートスタンプ非採用なので、代わりに高火力技が必要と考え地面技は断崖の剣を採用。残りはビルドアップと、S操作をしつつ技範囲の拡大が見込める岩石封じに。また、オボンを持たせてBにも少し振ることで、多くの物理アタッカーの攻撃を2耐えできることを非ダイマ環境の戦いで知っていたので、持ち物はオボンに決定。
ビルド1積みだけで凶悪な耐久と火力を誇ります。耐久無振りの剣舞珠ミミッキュに対して、お互いのHPが満タンの場合は、相手剣舞→自分岩封→自分ビルド→相手ダイホロウ→自分断崖でダイマミミッキュをダイマ無しで狩ることができます。事前にビルドを積んでればよりラクに突破できるので、ミミッキュで止まらないのは使ってて安心でした。
ガラガラ(アローラ)
167(252)-117(132)-160(124)-55-100-65
HB:A244A+1ザシアンのきょじゅうざん+ワイルドボルトほぼ耐え(合計最大ダメージ168)
A:H202B150ヌオーをポルターガイストで90.2%乱2
解説
非ダイマ環境で使っていたのと同じガラガラ(グラードンの記事に)。受け役をしつつ晴れフレドラでガンガン敵サイクルを崩していく鬼ポケ。使い勝手も非ダイマ環境とそこまで変わらず、普通に強かったです。メタモンにコピーされても太い骨ありきの火力なこともあって不利ではないのも優秀でした。
ウツロイド
186(12)-??-68(4)-161(108)-168(132)-170(252)
S:最速ガブリアス抜き
HD:C177珠サンダーの140ダイジェット+130ダイサンダーを確定耐え
C:残り
B:あまり
特殊受けと全抜きエースを兼ねられるハイスペックポケモン。元々鋼ポケモンで止まりやすいですが、グラードンで鋼ポケモン入りのサイクルを崩しやすいのもあって通しやすかったです。サンダー受けができるように多少Dに厚めにするのを意識しています。
ゼルネアス軸に対する回答が少ないので、毒技はクリアスモッグに。パワージェムは連続して撃てる岩技として採用しましたが、今思えばヘドロ爆弾でも良かったかもしれません。ヌオーに止められないように採用した草結びは結構活躍してました。
特殊受けとしてサンダーやムゲンダイナに対して強いだけでなく、晴れを逆利用されて手を付けられなくなるレシラム、グラードンに弱点を突いてくる氷伝説系に対して抗えるのもグラードン軸と相性が良かったです。
水ロトム
157(252)-??-174(252)-125-128(4)-106
B:特化
H:全振り
D:あまり
普通の水ロトム。晴れとの相性は最悪ですが、それ以上にグラードン入りを使っていて水タイプの耐性が欲しい事が多かったので採用しました。マンムー、Gヒヒダルマ、ランドロス、エースバーンに後出しして仕事できるようにドロポン・ボルチェン・鬼火は確定。ラスト1枠は、鬼火を嫌って出てきた特殊アタッカーを起点化できる怪電波にしました。怪電波のおかげでポリゴン2の処理が楽になって良かったですが、当たったポリゴン2が軒並み身代わりを持っていて嫌な思い出もあります。晴れと合わせてウオノラゴンも受けられるのも良かったです。
グラードンがオボンを持っていたので1/3回復実を採用しましたが、火力半減と1/3回復は相性が良いのもあり、あまり不自由なく運用できました。物理特殊両方の火力削ぎ、交代技、良耐性とクッション兼起点作り要員として優秀でした。
1/3回復実の回復ラインの備考
1/3回復ラインの75%ダメージをギリギリ最低乱数になる場合、
75/0.85*1.5=132.35...%
となることから、相手の攻撃を1/3回復実を必ず発動するように調整した場合、その攻撃を受けてから相手の火力を半減させれば次の攻撃もほぼほぼ耐えることができます。
ニンフィア
202(252)-??-128(252)-131(4)-150-80
B:特化
H:全振り
C:あまり
イベルタル、ジガルデ対策枠……というよりフェアリー枠。グラードン軸ではフェアリー耐性のみでも晴れのおかげで水ウーラオスも受け出しが可能なので、ウーラオス受けの選択肢が多いのはグラードン軸の強みだと思います。
ここまでの4体を決めた際に、PTに欲しい要素が
だったので、フェアリー枠で上3つの役割を持てると動かしやすいと思いました。ジガルデは下手なフェアリー枠では麻痺運ゲと超耐久で容易に突破されてしまうというのが経験上分かっていたので、身代わり貫通のフェアリー技で圧倒的に強いニンフィアを採用することにしました。エルフーンではイベルタルに弱いので無しでした。
ニンフィアも水ロトムと同じようにあくびとマジカルフレイムで起点化しやすい型にしました。地味に炎技が晴れで強化されるのでシナジーも高めです。
ダーテング
165-162(220)-72-110-105(196)-112(92)
D:C222カイオーガのダイアイス確2 S:葉緑素発動時に黒バドレックス抜き A:残り
最後の枠がまさかまさかのチョッキダーテング。葉緑素アタッカーとして前々から使ってみたさがあったのですが、シーズン終盤に入ってくるとは思っていませんでした。おそらくラスト2日くらいで入れたはずです。
黒バドレックスとカイオーガをメタるだけなのでBは不要と判断し、Bダウンの性格で採用しました。また、黒バドレックスにはふいうちで先手を取れる点、カイオーガには雨下で戦うことが想定される点から、葉緑素無しでもメタ対象と戦えるようにDに厚く振ってチョッキを持たせました。悪耐性+対水耐性+カイオーガに対する物理打点を持てるのがダーテングしかいなかった……
カイオーガ、黒バドレックス対策として優秀な要素として、一致ふいうち、草物理打点の他に、
という点が優秀でした。そのため、技は不意打ち、リーフブレード、熱風までは確定。ラスト1つは補助技を入れられないこともあって何でもいいかなと思い、雨天時のナットレイ・カイオーガに一貫し、Aを上げて抜き性能を上げられるけたぐりにしましたが、この技のおかげで悪ウーラオス・黒バドレックスのサイクルを崩せたので良かったです。けたぐりは読まれないんだなぁ……
なお、葉緑素の影が薄くて特性カプセルを使い忘れて一試合はやおきで戦っていました。流石に葉緑素の方が強かったです。
更に余談ですが、晴れていればザシアン後出しにもダイアークのDダウン+晴れダイバーンで突破が可能です。なお、これらを分かっていても刺さっていなかったのでザシアン入りに選出することはありませんでした。
更に言ってしまうと、ダーテングを入れてからカイオーガに当たらなかったので対カイオーガ性能は不明です。黒バドレックス対策としては大活躍してくれたので良かったですが。
使ってみた感想
- ビルドグラードンは強かった
- 断崖の命中運は良かった
- クッション+崩しグラードンの相性が良い
- グラードン入りは水枠が重要かつ、選定が難しい
- 特に不利だなと感じる構築は無かったけど、どの構築に対しても有利だという感じは無かったです
ここまで読んでくださりありがとうございました。
伝説2体環境はほどほどに頑張ろうと思います。